2019年3月15日
SunQ、親子でドローンの「操縦とプログラミングで自動化」体験イベント開催
プログラミングスクール「FamiPro」を運営するSunQは、ドローンやロボットを使って最先端のプログラミングを学び体験できるイベント「ファミプロ プラチナウィーク in 新百合ヶ丘」を、4月30日と5月6日の2回、川崎アートセンターで開催する。
「FamiPro」は渋谷教室のほか、都内公立小学校や横浜市立小学校で出張プログラミング授業を行っている親子プログラミングスクール。今回は両者の中間に位置する新百合ヶ丘でプラチナウィーク特別企画を開催する。
4月30日は、ドローン操縦とプログラミングを1回で体験できるイベント。また5月6日は、ロボットでアートとプログラミングSTEAM教育体験ができるイベントとなっている。内容が異なるので両方に参加することも可能。
開催概要
開催日時 : 4月30日(火)と5月6日(月)のともに14:00~16:30
開催場所 : 川崎アートセンター工房1F
参加条件 : 4歳~12歳の子ども(親子での参加、8歳以上の子どもは「子どものみの参加」も可)
参加人数 : 先着8組
参加費 : 4500円(事前登録、親子セットの価格)
申込 :4月30日のイベント 5月6日のイベント
最新ニュース
- Classi、「GIGAスクール/1人1台端末導入を見据え ICTの効果的な活用を考える」2月19日開催(2021年1月27日)
- 子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=(2021年1月27日)
- 保育所のシフト作成にかかる時間は合わせて毎月平均3時間以上 =コドモン調べ=(2021年1月27日)
- 中教審、「令和の日本型学校教育」の構築に向けICT活用推進を答申(2021年1月27日)
- ヒューマンキャンパス高校、「AI・ロボット専攻」を4月から開講(2021年1月27日)
- 山形県南陽市、高校内に「市役所部」が誕生 高校生がSNSで地域の情報を発信(2021年1月27日)
- GPE副議長、「教員の質の向上」と「強靭な教育システムの構築」が必要と提言(2021年1月27日)
- 聖徳学園高校が「Unityアカデミックアライアンスプログラム」に加盟(2021年1月27日)
- 東京工科大、「グローバルゲームジャム(GGJ) オンライン」に参加(2021年1月27日)
- 人間総合大、オンライン「ウェルネス スクール」第2期受講申込2月1日開始(2021年1月27日)