2019年3月15日
ソニーの体験型科学館、ロボットトイ「toio」体験会を7日間開催
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、キューブ型のロボットトイ「toio(トイオ)」の体験会「toioタッチ&トライ」を、3月21日~24日と29日~31日の7日間開催する。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが20日に発売する「toio」は、おもちゃのブロックや紙の工作物をキューブに乗せて、自由に動かせるロボットトイ。ただ動かして遊ぶのではなく、子どもたちが創意工夫する心を育めるように、さまざまな遊びが詰め込まれている。
「toio本体セット」は「toioコンソール」とリング型コントローラー「toioリング」、そしてキューブ型ロボット「toioコア キューブ」で構成されている。さまざまなジャンルの専用タイトルと組み合わせて、アクションゲームやパズルゲーム、プログラミングや動きのある工作など、直接おもちゃを作って操作することで、枠にとらわれない自由な遊びを楽しむことができる。
「toioタッチ&トライ」では、toioの3つの専用タイトルと、ユニークなビジュアルプログラミングのワークショップを体験することができる。
開催概要
開催期間 : 3月21日(木・祝)~24日(日)、29日(金)~31日(日)の7日間
開催時間 : 11:00~12:20、12:30~13:50、14:30~15:50、16:00~17:20
開催場所 : ソニー・エクスプローラサイエンス内「スタジオSES」〔東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5F〕https://www.sonyexplorascience.jp/information/#access
参加条件 : 6歳以上(保護者同伴、保護者も見学できる)
参加人数 : 各回16名、「toioでプログラミング」体験は各回8名限定
参加費 : 無料(常設展示スペースの見学には別途入館料が必要)
申込期間 : 3月17日(日)12:00から各回開始15分前まで *定員に達し次第、受付終了
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)