- トップ
- 企業・教材・サービス
- 宇宙ステーション向けロボットを開発するGITAIがJAXAと共同研究
2019年3月26日
宇宙ステーション向けロボットを開発するGITAIがJAXAと共同研究
GITAIは25日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同研究契約を締結したことを明らかにした。
JAXAでは、地球低軌道を持続的な人類の経済活動の場とすることを目的に、ロボット技術の導入を積極的に推進しており、その一環として、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟を技術実証プラットフォームとして活用することを検討している。
一方GITAIは、宇宙での作業コストを10分の1にすることを目標に、宇宙ステーション内の作業を宇宙飛行士の代わりに実施可能なロボットの実現を目指している。最新のGITAIロボットのプロトタイプ(6号機)では、宇宙ステーションの限定的なネットワーク環境を前提に、これまでのロボットでは困難だった汎用的な作業(スイッチ操作、工具操作、柔軟物操作、負荷の高い作業など)を1台のロボットで実施できる性能を実現している。
同社は、昨年12月25日~27日に、「きぼう」日本実験棟模擬フィールドにおいて、JAXA側から提供された宇宙飛行士の作業一覧をもとに、GITAIロボットによる宇宙飛行士の作業代替実験を実施し、72%の作業代替に成功したという。
GITAIとJAXAは、「きぼう」日本実験棟の作業を宇宙飛行士の代わりにロボット技術で代替することを目的として、適用可能性を評価するための共同研究契約を今年度末を期限として締結することにいたった。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)