- トップ
- 企業・教材・サービス
- 宇宙ステーション向けロボットを開発するGITAIがJAXAと共同研究
2019年3月26日
宇宙ステーション向けロボットを開発するGITAIがJAXAと共同研究
GITAIは25日、JAXA(宇宙航空研究開発機構)と共同研究契約を締結したことを明らかにした。
JAXAでは、地球低軌道を持続的な人類の経済活動の場とすることを目的に、ロボット技術の導入を積極的に推進しており、その一環として、国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟を技術実証プラットフォームとして活用することを検討している。
一方GITAIは、宇宙での作業コストを10分の1にすることを目標に、宇宙ステーション内の作業を宇宙飛行士の代わりに実施可能なロボットの実現を目指している。最新のGITAIロボットのプロトタイプ(6号機)では、宇宙ステーションの限定的なネットワーク環境を前提に、これまでのロボットでは困難だった汎用的な作業(スイッチ操作、工具操作、柔軟物操作、負荷の高い作業など)を1台のロボットで実施できる性能を実現している。
同社は、昨年12月25日~27日に、「きぼう」日本実験棟模擬フィールドにおいて、JAXA側から提供された宇宙飛行士の作業一覧をもとに、GITAIロボットによる宇宙飛行士の作業代替実験を実施し、72%の作業代替に成功したという。
GITAIとJAXAは、「きぼう」日本実験棟の作業を宇宙飛行士の代わりにロボット技術で代替することを目的として、適用可能性を評価するための共同研究契約を今年度末を期限として締結することにいたった。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)