- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT空間情報、「GEOSPACE 電子地図」最新版をリリース
2019年3月29日
NTT空間情報、「GEOSPACE 電子地図」最新版をリリース
NTT空間情報は28日、全国の電子地図データを更新したデジタル地図「GEOSPACE(ジオスペース)電子地図」の最新版(2019年春版)の提供を開始した。
2019年春版では、主に東日本エリアにおける、2019年1月供用開始分を含む主要な道路、鉄道、公共施設、商業施設、家屋などの情報を反映・更新。住所情報は建物の属性データとして登録している。
東日本エリアとは北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県の17都道県。
今回は、通常の提供時期より早い先行リリース。また、西日本エリアは、2019年秋版(10月提供開始予定)での反映・更新を予定している。
「GEOSPACE 電子地図」は、地形や建物の形を精密に撮影した航空写真や、都市計画図などの公共測量成果物をベースに作成した地理空間情報コンテンツ。
カバーエリアは、離島を含む日本国土全域(約38万㎢)と広範囲で、国土地理院基盤地図情報の原典データとして民間企業から採用された、高精度な地図データ。
印刷や画面コピーの利用許諾が標準ライセンスに含まれており、新たな許諾申請も追加料金も必要なく、自治体への各種提出書類などに添付することができる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)