- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT空間情報、「GEOSPACE 電子地図」最新版をリリース
2019年3月29日
NTT空間情報、「GEOSPACE 電子地図」最新版をリリース
NTT空間情報は28日、全国の電子地図データを更新したデジタル地図「GEOSPACE(ジオスペース)電子地図」の最新版(2019年春版)の提供を開始した。
2019年春版では、主に東日本エリアにおける、2019年1月供用開始分を含む主要な道路、鉄道、公共施設、商業施設、家屋などの情報を反映・更新。住所情報は建物の属性データとして登録している。
東日本エリアとは北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県の17都道県。
今回は、通常の提供時期より早い先行リリース。また、西日本エリアは、2019年秋版(10月提供開始予定)での反映・更新を予定している。
「GEOSPACE 電子地図」は、地形や建物の形を精密に撮影した航空写真や、都市計画図などの公共測量成果物をベースに作成した地理空間情報コンテンツ。
カバーエリアは、離島を含む日本国土全域(約38万㎢)と広範囲で、国土地理院基盤地図情報の原典データとして民間企業から採用された、高精度な地図データ。
印刷や画面コピーの利用許諾が標準ライセンスに含まれており、新たな許諾申請も追加料金も必要なく、自治体への各種提出書類などに添付することができる。
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)