- トップ
- 企業・教材・サービス
- ACCESS、EPUB 3対応電子書籍の音声読み上げを実現
2019年4月5日
ACCESS、EPUB 3対応電子書籍の音声読み上げを実現
ACCESSは4日、同社の「PUBLUS Reader for Browser」(ブラウザ版)を「Microsoft Azure」のText to Speech機能と連携させ、EPUB 3対応電子書籍の音声読み上げ機能を開発したと発表した。
「Microsoft Azure」のText to Speech機能は、日本マイクロソフトが提供するCognitive ServiceのSpeech Serviceの1つで、ほぼリアルタイムでテキストを音声に変換し、エンドユーザーのアクセシビリティとユーザビリティを高める。変換された音声はファイルとしてMicrosoft Azure上で保存して再生することができる。45を超える言語に対応しており、男性・女性を含む75以上の音声から選ぶことができ、速度、音程、音量、発音、休止の追加など、各種パラメーターの調整も可能となっている。
一方、「PUBLUS Reader」(アプリ版・ブラウザ版)は、電子書籍の国際規格であるEPUBに対応しつつ、複雑な日本語組版も忠実に再現するビューワで、活字・コミック・雑誌など多彩な出版物を、PCやスマートフォン、タブレットなどあらゆる端末で閲覧する環境を提供する。
このたび「PUBLUS Reader for Browser」を「Microsoft Azure」のText to Speech機能のAPIと連携してEPUB 3準拠電子書籍の音声変換機能を実現した。同ビューワと「Microsoft Azure」のText to Speech機能を合わせて導入することにより、事業者は電子教材や電子雑誌などに容易に音声サービスを拡張し、多様なエンドユーザーのニーズに向けて、高付加価値サービスを迅速に提供することが可能となる。
同機能は、「PUBLUS Reader for Browser」のオプション(有償)機能として、電子書籍を活用したサービスを展開する出版、教育業界を中心に、5月7日から提供開始される。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)