- トップ
- 企業・教材・サービス
- アルク、「ヒアリングマラソン」アプリがau「スマートパス」などに登場
2019年4月5日
アルク、「ヒアリングマラソン」アプリがau「スマートパス」などに登場
アルクは4日、au月額制サービス「スマートパス」「スマートパスプレミアム」に「1000時間ヒアリングマラソン アプリ版for au」の提供を開始したと発表した。
同商品は、開講から37年、シリーズ延べ120万人が受講したというロングセラー通信講座「1000時間ヒアリングマラソン」のエッセンスが楽しめるアプリ。昨年2月にソフトバンク「App pass」に提供を開始したのに続き、au月額制サービス「スマートパス」「スマートパスプレミアム」にも登場した。
アプリには「1000時間ヒアリングマラソン」のバックナンバーから、アプリ学習に最適な「これで聞ける!英語の音」「気になる話題でトーク!」「ニュースの斬り方」を毎月更新、さらに書籍『英語で泣ける ちょっといい話』も収録した。
通信講座の教材と同じステップ学習を可能なかぎりスマートフォン上で再現。概要把握、語注による内容把握、穴埋め問題など、課題に取り組みながらヒアリングすることで、段階的に内容を理解していく「ヒアリングマラソン」の学習方法を体感することができる。
また、「ヒアリング・ログ」機能により、ヒアリングした時間はアプリ内に自動で記録される。同機能の「全体の概要」ではアプリ内とその他のヒアリング総時間を表示。目標のヒアリング時間と自分の状況が示されるので学習の目安となる。「カレンダー」では日付ごとにヒアリング時間の詳細を表示する。ラジオやテレビなどで英語を聞いた時間も入力でき、どんどん聞いて理解する学習習慣を身につけるのに役立つという。
auで「スマートパス」「スマートパスプレミアム」を契約している人は、毎月新しい内容を追加料金なしで学習できる。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)