2019年4月15日
「ねんどクリエイティブ協会」設立、初級~上級オンライン講座開設
アイゴスクリエイティブハウスは12日、軽量樹脂粘土を使用した立体造形・デザインを制作するための技術や知識の普及と、講師育成を目指し、「ねんどクリエイティブ協会」を設立したと発表した。
同協会では、誰でもステップを追うごとに想像したものを、ねんどの特性を活かして立体表現できる技術を身に付けられるよう、初級・中級・上級のオンライン講座を開講。
初級講座修了で基本の形と作品作りの基礎習得を、中級講座修了で子どもに教えられるレベルを、上級講座修了で大人に教えられるレベルを目指す。
さらに、今秋には認定講師ディプロマコースを開講予定。ディプロマ取得後は、認定講師育成や、全国各地で同協会認定講師としてイベントに参加するなど、さらなる活躍ができる。
受講は、いつでもどこでも好きな時にレッスンが受けられるように、オンライン受講スタイルを採用。初~上級までは、修了まですべてオンラインで完結する。
オンライン受講が不安な人や、受講を検討している人のために、無料レッスンが用意されており、登録するだけで誰もが受講できる。
資格取得までは、オンラインで認定講師からサポートが受けられる。資格取得後は、フォローアップレッスンのほか、好きなことで社会に貢献したい、仕事と家庭のバランスをとりながら仕事をしたいという人向けに、講師活動・教室開設支援なども行う。
講座の監修と代表講師は、数多くの芸能人を動物や植物などと組み合わせてキャラクター化し、話題となったねんどアーティストの「おちゃっぴ」。全国10万人以上の大人や子どもに粘土教室を実施してきた経験をもとに、立体作品を作るために必要な技術を体系化した。
講座の受講や入会については、同協会ウェブサイトで随時受け付けている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)