- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子育てITを表彰する「ベビーテック アワード ジャパン2019」エントリー受付中
2019年4月17日
子育てITを表彰する「ベビーテック アワード ジャパン2019」エントリー受付中
ベビーテック専門メディア「BabyTech.jp」を運営するパパスマイルは、 国産ベビーテック商品、 ベビーテックサービスを表彰する国内初のイベント「BabyTech Award Japan 2019」を開催、商品エントリーを受け付けている。
対象となるのは、育児系アプリ、乳児向けIoTデバイス、子育て世代向けWebサービス等を展開している企業・団体様等。応募申込、審査、表彰、賞マークの利用等すべて費用はかからない。
ベビーテックとは、IoT・ICT技術で育児をより安全安心、効率化をもたらす商品・サービスのこと。同社では、育児向けのICTサービスや商品を開発・提供している団体・企業、 それを利用する保護者、保育者、保育事業者をはじめ、育児をとりまく全ての人々にベビーテックを認知してもらうため、このイベントを開催。ベビーテックの普及により、見守る者の精神的肉体的負担減、人とシステムによる安全安心のさらなる担保、手をかけるべきところにより手をかけられる環境化をすすめ、子供たちによりよい環境で成長してもらいたいと考えているという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)