- トップ
- 企業・教材・サービス
- COMPASS、AI型タブレット教材「Qubena」を千葉明徳高が導入
2019年4月23日
COMPASS、AI型タブレット教材「Qubena」を千葉明徳高が導入
COMPASSは22日、同社が提供する人工知能(AI)型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」が千葉明徳高等学校に採用され、4月から利用が開始されたと明らかにした。
「Qubena」は、生徒一人ひとりの学習中の操作ログや計算過程、回答データを分析することで、つまずく原因となっているポイントを特定し、その生徒が解くべき問題へと自動的に誘導し、効果的で効率的な学習を実現する。小学校算数・中学校数学・高校数学ⅠAⅡBに対応しており、高校数学は河合塾と共同開発している。
また、集団指導に特化した新機能「ワークブック」では、Qubenaに搭載された数万問の問題から、出題範囲や問題の難易度、出題する問題、出題順を自由にカスタマイズしてワークブックとして生徒に配信することで、授業演習だけでなく小テストや宿題などさまざまな学習シーンで活用できるようになった。
千葉明徳高等学校では、生徒の学力のばらつきに対し、教員が個別に生徒をサポートし対応していたこと、また、進路や習熟度に応じて設置された4つのコースについて、それぞれ授業準備を行う必要があったことが、教員の大きな負担となっていたが、Qubenaの導入によってこうした課題の解決を目指している。
同校1年生と2年生の約750名が対象となる。数学の授業の中で、教員による導入指導を行った後に、基礎の定着のための演習教材としてQubenaを活用。また、Qubenaの「ワークブック」機能を使用して、家庭学習の課題配信と朝学習の時間での小テストを実施する。
「中高一貫コース」「特進コース」「進学コース」「アスリート進学コース」の4コースすべてのクラスの数学の授業において、高校数学のQubenaを活用するほか、一部クラスでは習熟度に応じて中学生範囲のQubenaを復習に活用する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)