2019年3月28日
AI型タブレット教材「Qubena」、近大附属中学が導入を決定
COMPASSは27日、同社のAI(人工知能)型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」が、近畿大学附属中学校で指導の一環として採用され、4月から利用開始されると発表した。
近畿大学附属中学校は、一人ひとりに個別最適化された学習、詳細で分かりやすい解説、自動正誤判定を利活用することで、生徒の学力のばらつきに対するサポート体制の拡充や学習意欲を向上させることを目的に、「Qubena」の採用を決定した。
また、同校では、進路や習熟度別に3コースにクラス分けを行っているが、コース間に生まれる学習進度の差についても、「Qubena」の学習効率で補えることに期待を寄せているという。
導入対象は、中学1年〜3年生の全生徒約850人。週6回の数学の授業の中で、教員による導入指導を行なった後に、「Qubena」を基礎・基本事項の定着のための演習教材として活用する。
「Qubena」での演習中は、教員はファシリテーションと学習フォローを担う。また、「医薬コース」「英数コース・アドバンスト」「英数コース・プログレス」の3コース、全クラスの数学の授業で「Qubena」を活用する。
「Qubena」は、生徒一人ひとりの学習中の操作ログや計算過程、回答データを分析することで、つまずく原因となっているポイントを特定し、その生徒が解くべき問題へと自動的に誘導し、効果的で効率的な学習を実現させる。小学校算数・中学校数学・高校数学IAⅡBに対応している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.213 デジタルハリウッド大学 小勝健一さん(前編) を公開(2019年12月11日)
- 社会情報大学院大学、教育・人材育成分野の社会人向けプログラムを開講(2019年12月11日)
- 「Classi」の学習動画、「板書」や「⾳声」の単語で検索可能に(2019年12月11日)
- ワコム、ペンタブレットの「パッケージデザイン・コンテスト」を開始(2019年12月11日)
- coporii、女の子向け「電子基板アクセサリー」をクラウドファンディングで販売(2019年12月11日)
- デジタル毎日、最初の2カ月間月額100円で読める「福得キャンペーン」開始(2019年12月11日)
- Z会、イード・アワード2019「通信教育」顧客満足度調査で最優秀賞を受賞(2019年12月11日)
- Rist、京都大学のAI研究サークル「KaiRA」とスポンサー契約を締結(2019年12月11日)
- vipabc、年末年始「英会話レッスンが受け放題」の限定キャンペーン(2019年12月11日)
- シュビキ、eラーニング「全社で守る営業秘密」を新発売(2019年12月11日)