- トップ
- 企業・教材・サービス
- COMPASS、教育格差解消に取り組むNPOに「Qubena」を無償提供
2018年7月12日
COMPASS、教育格差解消に取り組むNPOに「Qubena」を無償提供
COMPASSは11日、同社の人工知能型タブレット教材「Qubena (キュビナ)」を、貧困による教育格差解消に取り組むNPO法人へ無償提供するプログラムを開始すると発表した。
プログラムの第1弾として、NPO法人キッズドア東北事業部が運営する「タダゼミ仙台」へのQubena無償提供を実施する。
QubenaはAIを搭載した学習パートナー。生徒一人ひとりの学習中の操作ログや計算過程、回答データを分析することで、つまずく原因となっているポイントを特定し、その生徒が解くべき問題へと自動的に誘導し、効果的で効率的な学習を実現する。
「タダゼミ仙台」では、中学3年生を対象に高校受験対策講座を無料で提供しており、週1コマの数学の授業と自習室での学習でQubenaが利用される。Qubenaの得意とするアダプティブラーニングで、生徒のつまずきポイントを見つけ、高い学習効果で苦手単元の解消を目指していく。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)