2019年7月2日
コンパス、AI 型タブレット教材「Qubena」が共愛学園中学に導入
COMPASS(コンパス)は1日、同社の人工知能(AI)型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」が、共愛学園中学校(群馬・前橋市)に指導の一環として採用され、6月から利用開始されていると発表した。
AIを搭載した「Qubena」は、生徒一人ひとりの学習中の操作ログや計算過程、回答データを分析することで、つまずく原因となっているポイントを特定し、その生徒が解くべき問題へと自動的に誘導する。
同社が運営する学習塾では、中学校数学の1学年分の学習範囲を平均28時間で学習修了。小学校算数・中学校数学・高校数学IAⅡBに対応し、高校数学は河合塾と共同開発。
「集団指導」に特化した新機能「ワークブック」では、Qubenaに搭載された数万問の問題から、出題範囲や問題の難易度、出題する問題、出題順を自由にカスタマイズしてワークブックとして生徒に配信。授業演習だけでなく、小テストや宿題など様々な学習シーンで活用できるようになった。
共愛学園中学では、この「Qubena」を1年生103人に導入した。数学の授業の中で、教員による導入指導を行なった後に、教科書の問題演習に加えて、「ワークブック」機能を使用して演習問題や小テストを配信。
教員は、生徒が問題を解いている間は自発的学習を促しコーチング指導を行う。週末や長期休みの課題に、「ワークブック」機能を使用して家庭学習の課題を配信し、演習量を増やすことで基礎力を固めている。
理数系科目が重要視される昨今、同校でも、生徒の将来の選択肢を広げるため、生徒一人ひとりに個別最適化された学習(アダプティブラーニング)を通して、数学の得意不得意に関わらず数学の基礎学力を向上するために、「Qubena」を導入したという。
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)