2019年5月13日
オンライン学習教材「eboard」、関東初の公開研修会6月22日開催
eboardは、オンライン学習教材「eboard(イーボード)」の公開研修会(中級)を、6月22日に都内の高校で開催する。
この研修会は、すでに「eboard」やICTを活用している現場の教師を対象に、学習現場のさらなる改善やより効果的な活用を目指して、「自己調整学習」などの教育理論を織り交ぜて学ぶもので、「関東初」の開催。
当日は、「自己調整学習」や「足場かけ」の手法をもとに、児童生徒がより自律的に学習に取り組める環境の作り方を学ぶ。
様々な現場の事例を共有しながら、自身の現場での課題解決に向けて、参加者同士で考え、改善のポイントを共有する。
ICTの活用や学習支援について、現場の教師同士での課題やノウハウの共有を行える場を設けるほか、eboard職員による個別の活用相談も実施する。
「eboard」は、全国250カ所以上の学校・教育現場で利用されているオンライン学習教材。2500本以上の映像授業と7000問以上のデジタル問題集で、基礎・基本からスモールステップで学習を進められる。
開催概要
開催日時:6月22日 (土)15:00〜17:30
開催場所:武蔵野大学付属千代田高校[東京都千代田区四番町11]
参加費:無料
参加対象者:「eboard」を活用した個別学習や学習支援を、概ね半年以上行っている現場の教師やスタッフなど
定員:20人
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)