2019年5月13日
オンライン学習教材「eboard」、関東初の公開研修会6月22日開催
eboardは、オンライン学習教材「eboard(イーボード)」の公開研修会(中級)を、6月22日に都内の高校で開催する。
この研修会は、すでに「eboard」やICTを活用している現場の教師を対象に、学習現場のさらなる改善やより効果的な活用を目指して、「自己調整学習」などの教育理論を織り交ぜて学ぶもので、「関東初」の開催。
当日は、「自己調整学習」や「足場かけ」の手法をもとに、児童生徒がより自律的に学習に取り組める環境の作り方を学ぶ。
様々な現場の事例を共有しながら、自身の現場での課題解決に向けて、参加者同士で考え、改善のポイントを共有する。
ICTの活用や学習支援について、現場の教師同士での課題やノウハウの共有を行える場を設けるほか、eboard職員による個別の活用相談も実施する。
「eboard」は、全国250カ所以上の学校・教育現場で利用されているオンライン学習教材。2500本以上の映像授業と7000問以上のデジタル問題集で、基礎・基本からスモールステップで学習を進められる。
開催概要
開催日時:6月22日 (土)15:00〜17:30
開催場所:武蔵野大学付属千代田高校[東京都千代田区四番町11]
参加費:無料
参加対象者:「eboard」を活用した個別学習や学習支援を、概ね半年以上行っている現場の教師やスタッフなど
定員:20人
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)