- トップ
- STEM・プログラミング
- 【本のプレゼント】マンガで分かりやすい「プログラミングって何?」
2019年5月15日
【本のプレゼント】マンガで分かりやすい「プログラミングって何?」
プレゼントの応募は締め切りました。
旺文社の提供で、小学生向け実用書「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズの「プログラミングって何?」を、読者5名にプレゼントします。
応募方法
応募資格:ICT教育ニュースのメールマガジン登録者ならだれでも可
応募方法:メールのタイトルに「プログラミングって何?」と記入して、メールマガジンに登録しているメールアドレスから下記メールアドレスに送付する。
*応募メールに、住所や電話番号は記入しないでください。
送付先メールアドレス: present@ict-enews.net
応募締切:2019年5月20日23時59分
当選発表:当選者の応募メールアドレス宛に当選の連絡をする。
メルマガ未登録の方は、まずこちらで登録を。
□メールマガジン登録
書籍の紹介
「プログラミングって何?」は、一見難しそうなプログラミングについて、「どういう役割を果たしているものなのか」という基本的なことから丁寧に解説。
毎日の生活の中で触れているプログラミングやその仕組み、プログラミングで広がる多様な可能性などを分かりやすくマンガでまとめ、新しい学習内容に好奇心が持てるような内容になっている。A5判120ページオールカラーで、定価850円+税。
「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズは、2015年7月に第1弾を刊行し、合計 25 冊となった。Amazon Kindleストアや楽天koboなど27のECストアで電子書籍の販売も行っている。
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)