- トップ
- 企業・教材・サービス
- Sky、タブレット活用学習をサポートする「SKYMENU Class 2019」を発売
2019年6月4日
Sky、タブレット活用学習をサポートする「SKYMENU Class 2019」を発売
Skyは3日、タブレット端末に対応した学習ソフトウェア「SKYMENU Class 2019」の販売を開始した。
「SKYMENU Class」は児童・生徒一人ひとりの進度や能力、関心に応じた学びのプラットフォームを提供し、子どもたちが試行錯誤を重ねながら考えを深めていく学習活動をサポートする。
新製品では、思考ツールの充実を図り、物事をシンプルに伝える力を育むための機能などを追加した。タブレット端末で撮影した写真や文字を使って発表資料となるスライドが作成できる。教師も子どもたちも迷わず使えるツールを目指して、スライドを作成するための必要最低限の機能のみを搭載した。設定した情報活用レベルに応じてスライドに記載される文字数や写真枚数などが制限されるため、子どもたちは自分が発表する内容の中で、どの情報が最も重要なのかを考え、取捨選択しながら発表資料の作成に取り組める。
また、ドラッグ&ドロップ操作だけでフローチャートが作成できる。フローチャートを実行すると、開始記号からフローチャートに沿ってアニメーションで移動する。手順をズームしながら進んでいくので、一つひとつ順を追って確認することができるほか、実行した内容はタイムラインに記録され、後から結果を振り返ることもできる。
タブレット端末の活用パターンに合わせて、主に教師による活用を想定した「LT版」、グループでの学習活動で活用できる「ST版」、学習者一人ひとりの学習活動で活用できる「SR版」の3つのエディションを用意した。
「SKYMENU Class」は、学習活動ソフトウェア「SKYMENU Pro」と合わせて利用することで、同じ校内サーバで運用し、ユーザ管理や個人フォルダなどを一元化できる。新製品は、全国の文教関係メーカーおよび販売代理店を通して、主に小学校、中学校、高等学校、大学などを対象に販売する。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)