2019年6月6日
1人1台タブレット整備の準備は 「mobiconnect for Education」で完璧!
1人1台の学校ではほとんど導入済み?
1,000校以上で導入されている、mobiconnect for Educationとは?
【PR】
新学習指導要領では情報活用能力の育成が重視されることから、ICT環境の整備に着手する教育機関が増えています。しかし、いざ現場で使うとなるとタブレットの管理やトラブルなど心配ごとがたくさんあります。
MDM(Mobile Device Management)は、そうした現場の不安を取り除き、効率的な運用と安心・安全な環境を提供するモバイルデバイスの管理システムです。なかでもインヴェンティットの「mobiconnect for Education」は教育機関に手厚いサポート体制を築いており、国内の教育分野における導入実績は1000校を突破しトップを誇っています。
EDIX出展ブース
学校業務支援ゾーン A4-38(Aホール)
業界初!iPadのアプリ利用状況可視化が可能に!mobiconnect CSC登場
シスコシステムズ(以下、シスコ)が提供するセキュリティソリューション「Cisco Security Connector(以下、CSC)」と連携し、iOS端末向けセキュリティパック「mobiconnect CSC」として2019年4月より販売開始、EDIXブースで初展示します。
これまで学校側で不可能だった、iPadアプリの稼働状況の収集・把握や、使いすぎ傾向を把握した生徒指導が可能に。端末の通信セキュリティ強化、危険なサイトの自動ブロック、対象となるiPadの初期設定・更新の簡単設定といったサービスの提供が可能になります。
■安全な通信監理
CSCは、iOS端末の通信のセキュリティ強化と内部動作の可視化を同時に実現できるサービス。インターネット通信すべてをチェックし、不適切なサイトや危険なサイトを表示させないことができます。学校内外場所を問わず利用できるため、生徒は無意識に守られた環境で学習が可能です。
■アプリ利用状況の可視化
いつ、誰が、どのアプリをどれくらい使ったか、履歴を取ることができます。
分析すれば、導入端末全ての利活用状況が把握できます。特定の端末動作を見て、調べ学習などでどのアプリをどれくらい活用して生徒が答えを導きだしたのかまで把握することができます。
導入校事例セミナー開催
EDIXブースでは3日間とも14:00から、著名校ユーザーによるミニセミナーを開催します。
□ 動画で紹介 mobiconnect
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)