- トップ
- 企業・教材・サービス
- 井出 音 研究所、公共空間を「音」でユニバーサル化
2019年6月11日
井出 音 研究所、公共空間を「音」でユニバーサル化
井出 音 研究所は10日、公共空間で情報を伝える「パブリックサイン音制作サービス」の受注を開始したと発表した。
同サービスは、公共空間や商業施設などで流す情報をスマートに知らせる「パブリックサイン音」を受注制作するサービス。例えば、度重なるアナウンスや標識に頼らずに、トイレや階段の場所を知らせたり、閉店の通知を不快にならずに行ったりすることができる。商業施設やホテルをはじめとしたあらゆる公共空間に対応しており、各空間のニーズに応じた音のデザインを提供する。
サービスでは、スマートで分かりやすい「音」のピクトグラムにより、外国人観光客はもとより、視覚障がい者や聴覚障がいで音の聞こえにくい人を考慮した認知性・識別性の高い音を制作する。
デザインを手がけるのは、電車の発車メロディを開発した音の専門家集団。発車メロディにも使用された、短い音で情報を伝えたり空気を変えたりする技術が応用される。同技術には時間や情報を伝える鐘などの音響分析が活用されている。
また、あらゆるものを音に変換する独自のアルゴリズムによって、競技・施設・トイレ・非常口などを連想させるものを音に変換してサイン音を創り上げることも可能で、ブランドイメージを創るサウンドロゴなどにも活用できる。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)