- トップ
- 企業・教材・サービス
- アディッシュ、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」の提供を開始
2019年6月19日
アディッシュ、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」の提供を開始
アディッシュは18日、いじめ 匿名通報 アプリ「 Kids’ Sign( キッズサイン)」 の機能性向上とデザインを一新し、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」として提供開始したと発表した。
新いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」は、小学生から高校生まで幅広い世代の子どもにさらに活用してもらうことを目的に改善された。いじめを見た・聞いた、または自身が受けていることを第三者へ知らせることへの心理的負荷を軽減するために”連絡サイト”とし、サービス表記をカタカナにすることで、低年齢層の子どもにもより親しみやすくなり、気軽に声を出してもらえることを意識したという。
同社スクールガーディアン事業部では、いじめ対策の一つとして、メッセージアプリや非公開設定のソーシャルメディアなど外部からは見えないところで起こっているネットいじめ等の連絡を、当事者や第三者から匿名で受けつけ、その情報を学校・教育委員会に届ける、いじめの早期発見・実態把握の手助けとなる いじめ匿名通報アプリ「 Kids’ Sign」を 2015年10月から提供している 。このような背景もあり、このたび、重大ないじめには該当しない軽微で身近なトラブルについても気軽に連絡できるツールへとリニューアルした。
2019年6月現在、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」は公立・私立合わせて 100校以上の学校に導入されており、同社では今年度中に「スクールサイン」 導入200校を目標に掲げ、いじめ問題等の早期発見・解決を通してひとりでも多くの子どもの助けになるよう尽力したいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)