2019年7月3日
オンライン学習教材「eboard」、公開研修会を28日に広島で開催
eboardは、オンライン学習教材「eboard(イーボード)」の公開研修会を、広島県廿日市市で28日に開催する。
この研修会は、eboardやICT個別学習教材を活用している、また活用を検討している人を対象に、個別学習や学習支援におけるICT 活用の意義や効果について研修する。
実際の教材に触れながら、ワークショップ形式で具体的な活用方法を学ぶ。ICTの活用や学習支援について、現場の人同士での課題やノウハウの共有を行える場を設けるほか、eboard 職員による個別の活用相談も受け付ける。
放課後学習や学習支援の現場での担い手が不足している、不登校児童・生徒や、教室に入りづらい生徒の学習をサポートしたい、学習塾での学力向上、特に低学力層のサポートを強化したい、といった教育関係者にオススメだという。
eboardは、全国250カ所以上の学校・教育現場で利用されているオンライン学習教材。2500本以上の映像授業と7000問以上のデジタル問題集で、基礎・基本からスモールステップで学習を進められる。
開催概要
開催日時:7月28日(日)14:00〜16:00
開催場所:廿日市市総合福祉センターあいプラザ[広島県廿日市市新宮1-13-1]
対象者:学校の教職員、NPO職員、地域団体関係者、学習支援や放課後学習に関わる教育委員会・行政職員、学習塾関係者、eboardマンスリーサポーター(これ以外は参加不可)
定員:30人
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)