2019年7月4日
文科省支援事業「スマートエスイー」、ドコモgaccoで9月から2講座開講
文部科学省が支援するenPiT-Pro(エンピットプロ)に採択された社会人教育事業「スマートエスイー」は、新講座として、9月3日から「セキュリティ・プライバシ・法令」、「推論・知識処理・自然言語処理」の2講座を開講する。
「スマートエスイー」は、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)、ドコモgaccoと共同で、最先端のICT技術を学べる講座(13講座)を、2018年7月から2019年にかけて「gacco(ガッコ)」を中心としたJMOOC公認プラットフォーム上で順次公開している。
今回、新たに2講座の開講が決まり、3日から受講者募集を開始した。
「スマートエスイー」は、AI・IoT分野でのイノベーション人材を育成するため、2018年6月から開始された社会人向けの教育事業。
同事業では、早稲田大学を中心とした35以上の大学、企業、業界団体による全国規模の産学ネットワークにより、超スマート社会の実現に必要なAI・IoT・ビッグデータ分野を体系的に学び、領域を超えて徹底的なケーススタディを行うことで実践力を養い、国際的にも活躍できるイノベーション人材を育成する。
「スマートエスイー」初年度の昨年度は、gaccoで9講座を開講。2019年度は内容をさらに充実させ、5月に開講した「スマートIoTシステム・ビジネス入門」と「アーキテクチャ・品質エンジニアリング」をはじめとして、全13講座がgaccoで開講予定。
講座概要
■「セキュリティ・プライバシ・法令」
内容:アプリケーション領域の講座で、IoT時代を迎え、直面するセキュリティ課題や脅威を理解し、プライバシ保護の必要性や対策技術などを学ぶ
学習期間:4週間程度
■「推論・知識処理・自然言語処理」
内容:情報処理領域の講座で、大量の知識表現を処理する技法の習得から曖昧さを含む自然言語の処理技法まで、具体的なテキストを用いながら学ぶ
学習期間:4週間程度
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)