- トップ
- 企業・教材・サービス
- 文科省支援事業「スマートエスイー」提供の13講座、gaccoで4月から開講
2020年1月29日
文科省支援事業「スマートエスイー」提供の13講座、gaccoで4月から開講
文部科学省支援事業「スマートエスイー」では、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)およびドコモgaccoと共同で、最先端のICT技術を学べる13講座を、「gacco」を中心としたJMOOC公認プラットフォーム上で、4月15日から順次開講する。第1弾となる「スマートIoTシステム・ビジネス入門」は1月28日から受講者募集を開始した。
同講座は、2018年度、2019年度に続き3年目の開講となるもので、過去2年間で延べ4万5000人以上の受講があったという。スマートエスイー正規履修の実際の講座の座学部分を収録したもので、大学院レベルの講義を無料で学ぶことができる。また、オンライン講座で学んだあと、演習による実践的な学びを求めてスマートエスイーの正規履修を受講する例もあるという。
通信・物理といったハード面から情報処理、アプリケーションといったソフト面、ビジネスまで、幅広くIoTシステムに関する講座を提供し、情報技術人材育成に貢献することを目指している。
「スマートエスイー」は、AI・IoT 分野でのイノベーション人材を育成するため、2018
年 6 月から開始された社会人向けの教育事業。現在の日本では、AI・IoT・ビッグデータなどの技術を活用できる人材の不足が深刻な状況が続いている。同事業では、早稲田大学を中心とした 35 以上の大学、企業、業界団体による全国規模の産学ネットワークにより、超スマート社会の実現に必要な AI・IoT・ビッグデータ分野を体系的に学び、領域を超えて徹底的なケーススタディを行うことで実践力を養い、国際的にも活躍できるイノベーション人材を育成する。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)