2019年7月10日
Apple、夏休みに全国8カ所のApple Storeで開催する「サマーキャンプ」の受付開始
Appleは、夏休みの7月から8月にかけて全国8カ所のApple Storeで子ども向けワークショップ「サマーキャンプ」を開催。10日から申込受付を開始した。
Appleのサマーキャンプでは、コーディングからアート&デザインまで、8〜12歳の子どもたちが参加できる。4つの分野にわたる楽しく実践的なプロジェクトを通して創造力を発揮できる内容を用意している。
4つのプログラムから1つを選び、近くのApple Storeで1日90分、3日間にわ
たって、選んだテーマに取り組む。
サマーキャンプのプログラム
□GarageBandでオリジナルの曲を作ろう
iPadのGarageBandを使ってリズムの基本を学びビートメイキングの練習をしたら、Smart Instrumentsでいろいろと試しながらメロディーを作り上げる。
□iPadでオリジナルのドリームパークをデザインしよう
デザインスキルを学びながら、地域コミュニティの公園を構想する。インスピレーションを得るために短時間のウォークに出かけ、素材や色、質感を写真に収める。そして、Apple Pencilを使ってiPadのProcreateアプリケーションでアイデアをスケッチし、デザインを形にする。今年から加わった新プログラム。
□コーディングの基礎とロボットのプログラミングを学ぼう
この3日間のセッションでは、子どもたちが楽しいアクティビティを通じて、Spheroロボットのコーディングを学ぶ。iPad用のSphero Eduアプリケーションでコマンド、ループ、関数といったコーディングの基礎を学んだら、コードのブロックを使ってプログラムを作成する。
□ClipsとiMovieでオリジナルムービーの監督になろう
3日間のセッションを通じて、子どもたちがiPadを使って楽しいビデオ映像を制作する方法を学ぶ。まずはClipsアプリケーションで様々なカメラショットを試したり、Keynoteのストーリーボードにアイデアをスケッチしながら、ムービー制作の基本に取り組む。最終日にはスキルを活用し、iMovieで魅力的な映画の予告編に仕上げる。
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)