- トップ
- 企業・教材・サービス
- WizWe、オフライン学習の「デジタル管理」などを低コストで提供
2019年7月11日
WizWe、オフライン学習の「デジタル管理」などを低コストで提供
WizWeは10日、本やCDなどの、いわゆるオフライン学習のデジタルトランスフォーメーションを手軽に低コストで実現するサービスを開始した、と発表した。
同社の完走実現プログラム「Wiz Heart」は、eラーニングやオンラインレッスンなどの「デジタルサービス(インターネットを経由したサービス)」を最後までやり抜く所からスタートした。
だが今回、本やCDといった一般的な教材やレッスン(オフライン教材、オフラインレッスン)などの学習ログをデジタル化し、所定の学習時間までやり抜くサービスを開始した。
今までは「本」を活用した学習や、「対面レッスン」による学習などは、教育研修分野の最も大きな領域を占める一方で、デジタルログの取得の煩雑さや、それに伴う工数増加が負荷となり、十分なデジタル管理が浸透しにくい状況があった。
そんな中、同社は、「Wiz Heart」を用いて、受講者が自主的に学習ログを記録する仕組みを成立させ、管理者が手軽にデジタルログを分析できるサービスを始めた。
既に、大手メーカーや大手物流会社でトライアルを実施し、受講者は自主的に本やCDの学習のデジタルログを記録して、学習を積み重ねていく状態が再現できているという。
また、オフライン教材の学習ログは、自己申告ベースとなるが、法人向け研修でのトライアルの分析結果によると、英語において、学習ログとTOEICスコアの上昇率に高い相関関係があったという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)