- トップ
- STEM・プログラミング
- プロッチ・オンライン、教育関係者を対象にプログラミング教材 無料モニターを募集
2019年8月3日
プロッチ・オンライン、教育関係者を対象にプログラミング教材 無料モニターを募集
ソフトウェア開発会社ジャコムが運営する現役エンジニアによる子供向けオンラインプログラミング教室の「プロッチ・オンライン」は、今秋の教育関係者向けサービス提供開始を前に、特別キャンぺーンとして教育関係者を対象としてプログラミング教材の無料モニターを募集している。
プログラミング教育の必修化が進められる中で、子供たちにどう教えたらいいか悩んでいる教育関係者向けに、現役エンジニアの遠隔フォローと分かりやすいワークシートで、安心して子供達に教えることができる教材。
初心者でも分かりやすいプログラミング言語Scratch(スクラッチ)をベースとしたビジュアルプログラミングで、学習指導要領に準拠したロボット教材を使用するため、授業の先取りや復習から、発展的な学習まで活用できるという。
モニター募集概要
応募期間:2019年7月30日(火)~8月16日(金)
実施期間:2019年9月~10月
応募内容:以下の2つの内容について、各3組、計6組を募集する。
応募多数の場合、締切後に抽選。
どちらか1点申込み出来る。
1. プログラミングイベント用教材
不特定の児童・生徒を対象とした児童館やイベントの運営者に向けた、プログラミング体験イベント用の教材セット。イベントの所用時間は1回30~50分で参加者4名までの、小中学生向けの内容。
2. プログラミング教室用教材
特定の児童・生徒を対象とした塾や学童保育に向けた、定期的なプログラミング学習用の教材セットを1カ月間無料で利用できる。オンライン教材や生徒アカウントは同社サーバで管理するため、パソコンとインターネット環境があれば利用できる。小学校低学年~中学生向け。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)