- トップ
- STEM・プログラミング
- DJI、世界中のトップ学生エンジニアが集う「ROBOMASTER 2019」開催
2019年8月3日
DJI、世界中のトップ学生エンジニアが集う「ROBOMASTER 2019」開催
DJIは、ロボットコンテスト「ROBOMASTER 2019」を8月3日~11日に中国・深圳市で開催する。
「ROBOMASTER」は、ロボットの設計や開発を学ぶ学生エンジニアたちが世界から参加し、チーム単位で競い合う次世代ロボットコンテスト。サイエンスやエンジニアリングを学ぶ学生コミュニティ内で人気を博すとともに、そのゲーム性に加え会場での音響や照明など臨場感溢れる演出で誰もが楽しめるエンターテインメント性の高いイベントになっているという。優勝チームにはゴールドメダルと7万5000米ドルが贈呈される。
参加チームはエントリーからの9カ月間、大会で必要となるチームワークや、ゲーム戦略、テクニカルに関する問題を解決する能力、理論的な知識を実践に生かす能力などを複合的に試される。コンテストは、若い学生エンジニアたちがスキルを実際に披露し、工学をエンターテインメントとして紹介することのできるプラットフォームにもなっている。
日本からは昨年に続き「FUKUOKA NIWAKA」が出場する。同チームは福岡の大学生や高専生、社会人などを中心に、九州内外のエンジニア約50名で構成され、ニワカソフトが活動資金や製作環境をサポートしている。昨年は初出場ながらベスト16に輝いた。
今回、現地中継レポーターとしてタレント/ソフトエンジニアの池澤あやかさんを起用し、「FUKUOKA NIWAKA」の出場する試合を中心に、ニコニコ動画でライブ配信を予定している。また、全試合の模様はソーシャルビデオプラットフォームTwitchでも配信(英語のみ)される。
関連URL
最新ニュース
- 就活を「既に始めている」23卒学生は39.9%、24卒は14.1% =学生就業支援センター調べ=(2021年4月19日)
- YE DIGITAL、学校内のICTトラブルの解決を支援する「スクールコンタクトセンター」開始(2021年4月19日)
- 朝日新聞出版、AERAムック『大学ランキング2022』発売(2021年4月19日)
- 「プログラミング教室は平均8.3歳から開始」 =こどもりびんぐ調べ= (2021年4月19日)
- エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離 =paiza調べ=(2021年4月19日)
- GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集(2021年4月19日)
- 明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入(2021年4月19日)
- 獨協大、就職活動支援のため学内にWeb面接用の個室ブースを設置(2021年4月19日)
- ソニー×放課後NPOアフタースクール、「感動体験プログラム」の展開を強化(2021年4月19日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)を公開(2021年4月19日)