- トップ
- STEM・プログラミング
- 中高生対象「第1回AIラジコンカーグランプリ」11月に開催
2019年8月8日
中高生対象「第1回AIラジコンカーグランプリ」11月に開催
AIラジコンカーグランプリ委員会は、生徒のIT技術に対する学びと他校生徒と交流する機会創出を目的に、「第1回AIラジコンカーグランプリ」を11月に開催。参加校を全国から募集している。応募締め切りは9月20日。
大会では、Donkey Car*1 プラットフォームを使い、TAMIYA製ラジコンカーに各チームが30分間AI学習させることでコース周回スピードを競う、学校対抗のグランプリを開催しする。
本コンテストは、生徒の最新IT技術を学ぶ機会提供とともに、複数の学校間の生徒交流を目的にAIラジコンカーグランプリ委員会の協力で実施するもので、今回が1回目の開催となる。
*1:Donkey Car とは、Googleが提供している機械学習のためのソフトウェアライブラリ「TensorFlow」(テンソルフロー)をRaspberry Piに搭載し、ラジコンカーにカメラを搭載して作る自動運転車のプラットフォーム。人工知能による高度な自動操縦が行える。
開催概要
コンテスト名:第1回AIラジコンカーグランプリ
主催:AIラジコンカーグランプリ委員会(事務局:iOSコンソーシアム)
開催場所:都内の協力校
開催日程:2019年11月 4日(月祝)
参加資格:
①学校長が参加を認める生徒(中学生、高校生)が対象
②学校長が認めた引率者が帯同できること
③1チーム4〜6名
参加費用:無料 ※交通費、参加に必要な備品・送料・宿泊費などは、各校負担
プラットフォーム:Donkey Car プラットフォーム
審査方法: 周回スピードを競う
募集期間:8月1日から9月20日まで
*応募が多数となった場合は、出場校を抽選とする場合がある。
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)