- トップ
- 企業・教材・サービス
- ISID×シビラ、ブロックチェーンで教育分野のコミュニティ可視化などを検証
2019年8月9日
ISID×シビラ、ブロックチェーンで教育分野のコミュニティ可視化などを検証
電通国際情報サービス(ISID)とシビラの2社は9日、電通とともに、教育分野でブロックチェーン技術とDAOプロトコルを活用し、コミュニティの可視化と長期的な関係維持を実現する「共同プロジェクト」を開始すると発表した。
8月10・11日(岡山県)と17・18日(広島県)にそれぞれ1泊2日で開催する、メディアアーティスト・落合陽一氏の「SDGsサマースクール」で、受講履歴を証明するトークンを配布することで、従来の「学歴」では捕捉できない生徒と講師の関係性をブロックチェーン技術で可視化するとともに、イベント参加者が将来にわたって繋がり合える環境を提供し、その検証を行う。
今回のサマースクールは、課題解決型の人材育成を目指して、SDGsをテーマに開催。
参加する小・中学生が、進学先やキャリア形成の違いを超えて繋がり合えるDAOプロトコルを利用したチャット空間を提供することで、社会課題の解決に向けた相互協力の場として活用できる仕組みを実現する。
また、今回の実証実験に電通が加わることで、任意のテーマでコミュニティを組成するインセンティブ設計も検討する。
電通は、そこに参加して、講師や他の受講生と会話したりすることができる仕組みにサステナブル性を担保するためのコミュニケーションデザインを担う。
一方、ISIDとシビラは、情報技術面からの検証を担い、教育の領域でのDAOプロトコルの受容性を評価する。
関連URL
最新ニュース
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)
- インプレスR&D、『Python3で学ぶ!プログラミングはじめの一歩』を発行(2021年1月15日)