- トップ
- 企業・教材・サービス
- ISID×シビラ、ブロックチェーンで教育分野のコミュニティ可視化などを検証
2019年8月9日
ISID×シビラ、ブロックチェーンで教育分野のコミュニティ可視化などを検証
電通国際情報サービス(ISID)とシビラの2社は9日、電通とともに、教育分野でブロックチェーン技術とDAOプロトコルを活用し、コミュニティの可視化と長期的な関係維持を実現する「共同プロジェクト」を開始すると発表した。
8月10・11日(岡山県)と17・18日(広島県)にそれぞれ1泊2日で開催する、メディアアーティスト・落合陽一氏の「SDGsサマースクール」で、受講履歴を証明するトークンを配布することで、従来の「学歴」では捕捉できない生徒と講師の関係性をブロックチェーン技術で可視化するとともに、イベント参加者が将来にわたって繋がり合える環境を提供し、その検証を行う。
今回のサマースクールは、課題解決型の人材育成を目指して、SDGsをテーマに開催。
参加する小・中学生が、進学先やキャリア形成の違いを超えて繋がり合えるDAOプロトコルを利用したチャット空間を提供することで、社会課題の解決に向けた相互協力の場として活用できる仕組みを実現する。
また、今回の実証実験に電通が加わることで、任意のテーマでコミュニティを組成するインセンティブ設計も検討する。
電通は、そこに参加して、講師や他の受講生と会話したりすることができる仕組みにサステナブル性を担保するためのコミュニケーションデザインを担う。
一方、ISIDとシビラは、情報技術面からの検証を担い、教育の領域でのDAOプロトコルの受容性を評価する。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.079 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)を公開(2022年6月27日)
- 好きなOSを選択できるBYODで柔軟な1人1台端末/川崎市立川崎総合科学高等学校(2022年6月27日)
- Classi、セミナー「GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会」7月5日開催(2022年6月27日)
- コドモン、横浜市の市立保育所全61施設に保育ICTシステムを導入(2022年6月27日)
- IIBC、TOEIC L&R 世界の受験者スコアとアンケート結果を発表(2022年6月27日)
- 全国高校AIアスリート選手権「シンギュラリティバトルクエスト」の運営パートナー募集(2022年6月27日)
- ヤフー、「Yahoo!ニュース参議院選挙2022」特設サイトを公開(2022年6月27日)
- 今年の学校行事、小中学生の約7割が「実施予定」、中止が大半だった昨年から一転=キッズ@nifty調べ=(2022年6月27日)
- NTT東日本、調布市ほか2者と学校給食調理残菜再資源化と環境学習を実施(2022年6月27日)
- 角川ドワンゴ学園、一般向け個別指導の学習塾「N塾」を開始(2022年6月27日)