- トップ
- STEM・プログラミング
- IoT×AIプログラミング専門スクールSwimmy、中学生向けコース開講
2019年8月9日
IoT×AIプログラミング専門スクールSwimmy、中学生向けコース開講
エス・エー・アイが運営するプログラミングスクール「Swimmy」は、9月1日から高田馬場校で中学生向けコースを正式に開講する。
SwimmyのカリキュラムはIoTとAIの2つのテーマに特化している。IoT分野(ベーシックコース)では、SONY開発のプログラミング教材「MESH」や英BBC開発の「micro:bit」を使用し、直感的に操作できるビジュアルプログラミングに取り組みながら、今後の本格的なプログラミング学習で必要となる基礎知識や論理的思考力、創造力を鍛えていく。
また、AI分野(エキスパートコース)では、ベーシックコースを終了した生徒を対象にMinecraftをPythonで動かしてみることから始める。基本文法習得編でPythonをしっかりマスターしたあと、ドローンをPythonで動かしていくようなカリキュラムも用意している。
9月から正式に開講される中学生向けコースは、エンジニアも使っている本格的なプログラミング言語の習得や、各種プログラミングコンテストへの出場、入賞などを積極的に目指していくものとなる。生徒はベーシックコースのmicro:bitカリキュラムから取り組んでいき、Pythonの習得にあたって必要となる基本的なプログラミング用語や概念を理解する。micro:bitのカリキュラムを終えた後は、エキスパートコースに進級して学習していく。
料金(教材費、端末レンタル費、管理費を含む)は、ベーシックコース月4回(1回60分授業)1万6000円(税別)/月2回(1回60分授業)1万円、エキスパートコース月4回(1回90分授業)2万4000円。MESHもしくはmicro:bitの無料体験に参加し、相談会で所属クラス(受講時間)を決めてもらう。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)