- トップ
- STEM・プログラミング
- IoT×AIプログラミング専門スクールSwimmy、中学生向けコース開講
2019年8月9日
IoT×AIプログラミング専門スクールSwimmy、中学生向けコース開講
エス・エー・アイが運営するプログラミングスクール「Swimmy」は、9月1日から高田馬場校で中学生向けコースを正式に開講する。
SwimmyのカリキュラムはIoTとAIの2つのテーマに特化している。IoT分野(ベーシックコース)では、SONY開発のプログラミング教材「MESH」や英BBC開発の「micro:bit」を使用し、直感的に操作できるビジュアルプログラミングに取り組みながら、今後の本格的なプログラミング学習で必要となる基礎知識や論理的思考力、創造力を鍛えていく。
また、AI分野(エキスパートコース)では、ベーシックコースを終了した生徒を対象にMinecraftをPythonで動かしてみることから始める。基本文法習得編でPythonをしっかりマスターしたあと、ドローンをPythonで動かしていくようなカリキュラムも用意している。
9月から正式に開講される中学生向けコースは、エンジニアも使っている本格的なプログラミング言語の習得や、各種プログラミングコンテストへの出場、入賞などを積極的に目指していくものとなる。生徒はベーシックコースのmicro:bitカリキュラムから取り組んでいき、Pythonの習得にあたって必要となる基本的なプログラミング用語や概念を理解する。micro:bitのカリキュラムを終えた後は、エキスパートコースに進級して学習していく。
料金(教材費、端末レンタル費、管理費を含む)は、ベーシックコース月4回(1回60分授業)1万6000円(税別)/月2回(1回60分授業)1万円、エキスパートコース月4回(1回90分授業)2万4000円。MESHもしくはmicro:bitの無料体験に参加し、相談会で所属クラス(受講時間)を決めてもらう。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)