2019年8月8日
デジハリ、デジタルテクノロジーを使用したアート作品の常設展示
デジタルハリウッド大学は7日、デジタルテクノロジーを使用したアート作品「麹町勝覧」と「HAKONIWA」の常設展示を開始した。
同大学大学院産学官連携センターでは、デジタルテクノロジーを使用したアート作品の現代美術ドメインにおけるマーケティングについて、daisy代表の稲垣匡人氏との共同研究を実施してきた。同プロジェクトは、美術館、画廊、催事、ワークプレイスなどでの実証展示を経て、同学の駿河台キャンパスで稲垣氏のデジタルアート作品「麹町勝覧」「HAKONIWA」の常設展示が行われることとなった。
「麹町勝覧」は、日本画のように再現された江戸時代の麹町の町並み。3D空間を持つリアルタイムグラフィックスで構築されており、AIにより動作する人々は意志を持つかのように往来を行き交っている。夜明けから深夜までの町の様子が繰り返し描かれるが、2度と同じシーンが現れることはないという。
また「HAKONIWA」は、顔を3Dスキャンすることで自身がアバターとなり、その場で仮想空間に入り込むことができるというもの。クラシックなゲームコントローラを使って自分を観察したりいたずらをしたり、鑑賞者は現実世界と仮想世界の境界を問う体験をする。
見学希望者は同大産学官連携センターで受け付けている。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)