- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日経新聞、若者向け音声メディアVoicy「ヤング日経」配信開始
2019年8月13日
日経新聞、若者向け音声メディアVoicy「ヤング日経」配信開始
日本経済新聞社は、ボイスメディア「Voicy」内に、若者向けの「これだけは知っておきたい」ニュース専用チャンネル「ヤング日経」を開設し、12日から配信を開始した。
「ヤング日経」は、音声メディアの特徴を生かし、電車で通勤・通学しながら、家事をしながら、経済を中心とした最新情報を入手できる。
キャッチフレーズは「声でわかるビジネスニュース」。月曜~金曜まで、オーディションで選ばれた日替わりのパーソナリティ5人が、それぞれの声の個性で日経のニュースを伝える。
日経とVoicyは今年1月に業務提携し、相互の強みを生かした新しいサービスの開発・運営について共同で検討してきた。7月から放送が始まった「ながら日経」に続き、今回が第2弾のサービス。
パーソナリティは、「月曜日担当」がtelさん。1995年北海道生まれで、新卒メガベンチャー・ネットラジオパーソナリティ。東京でビジネスの荒波に揉まれながら、ネットラジオを配信中。
「火曜日担当」の横山由季さんは、1993年広島県生まれ。広告代理店のプランナーとして都内で働きながらミュージカルをしている。「水曜日担当」の齋藤有紗さんは、大学2年生で、政治学を学んでいる。
「木曜日担当」の大塚美幸さんは、コミュニケーションインフラをデザインする企業代表。博士課程後期在学:SDGs評価指標を用いて人的資本を研究中。
「金曜日担当」もちづき(間瀬友惠)さんは、1999年生まれの大学3年生。心理学、消費者行動、デザイン、プログラミングなどを勉強。
関連URL
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)