2019年8月20日
日本アクティブラーニング協会、「みんなの教育改革実践フォーラム」9月21日開催
日本アクティブラーニング協会は、全国の教育関係者が産学の垣根を超えて実行ベースで協働推進するための「みんなの教育改革実践フォーラム」を、9月21日に都内の東洋英和女学院で開催する。
今回は、「SDGsで変わる!? 教育改革・入試改革の未来を考える」がテーマ。
SDGsが地球規模のムーブメントとなっているように、世界とのつながりが前提となっている今、「脱ガラパゴス」の視点から、日本のこれからの小中高大、企業での人材育成はどうあるべきかを議論する。
フォーラムでは大学、中高、民間で始まっている先進的な取組みをそれぞれが共有。大学からは芝浦工業大学が世界標準モデルを目指してキックオフした入試改革の具体施策を、中高からは東洋英和女学院中高がeポートフォリオを活用した学びと評価の現状と展望を発表する。
昨年は、「eポートフォリオは何のためにやるのか?」をテーマとして、先行してeポートフォリオを活用している8つの学校・団体が事例発表を行い、全国から約250人の教育関係者が集まった。
開催概要
開催日時:9月21日(土) 12:30〜17:20(懇親会17:30〜)
開催会場:東洋英和女学院中学部・高等部[東京都港区六本木5丁目14-40]
会費:無料(懇親会は別途1人3000円)
定員:300人程度
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)