- トップ
- 企業・教材・サービス
- マテル、イモムシ型プログラミング知育玩具がリニューアルして新登場
2019年8月21日
マテル、イモムシ型プログラミング知育玩具がリニューアルして新登場
マテル・インターナショナルは、フィッシャープライスブランドでイモムシ型のプログラミング知育玩具「コード・A・ピラーツイスト」を8月中旬から発売する。
「コード・A・ピラーツイスト」は、2016年9月に日本で発売されたイモムシ型のプログラミング知育玩具「コード・A・ピラー」をより使いやすくリニューアルした新商品。イモムシの5つの胴体には、「前進」「右折」「左折」「しゃべる」などの8種類のコードが4つずつ搭載されており、ダイヤルを回すことでイモムシ型ロボットをどのように動かすかのプログラムを指定することができる。ボタンを押すとライトアップし、指定された順番通りにイモムシが自走する。
どのように指示すればイモムシをイメージ通りに動かせるのか、1000通り以上の動かし方の中から試行錯誤して考えることにより、プログラミング的思考の基本となる、計画し準備する手順を学ぶことができ、子どもの問題解決能力を伸ばしたり想像力を育んだりすることをサポートする。
同社は2017年から静岡大学教育学部の塩田真吾准教授と「コード・A・ピラー」を活用した共同研究を実施し、2018年には、プログラミング指導の教員不足や教材不足を解決するための教育パッケージの提供を始めており、現在も、「コード・A・ピラーツイスト」を使った教育パッケージの開発に向けて共同研究を行っている。
対象は3歳以上。希望小売価格は5000円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- 就活を「既に始めている」23卒学生は39.9%、24卒は14.1% =学生就業支援センター調べ=(2021年4月19日)
- YE DIGITAL、学校内のICTトラブルの解決を支援する「スクールコンタクトセンター」開始(2021年4月19日)
- 朝日新聞出版、AERAムック『大学ランキング2022』発売(2021年4月19日)
- 「プログラミング教室は平均8.3歳から開始」 =こどもりびんぐ調べ= (2021年4月19日)
- エンジニアが学びたい開発言語1位はPythonで企業が求める言語と乖離 =paiza調べ=(2021年4月19日)
- GROOVE X、「LOVOT出張プログラミング教室」の開催校を全国の小学校から抽選募集(2021年4月19日)
- 明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入(2021年4月19日)
- 獨協大、就職活動支援のため学内にWeb面接用の個室ブースを設置(2021年4月19日)
- ソニー×放課後NPOアフタースクール、「感動体験プログラム」の展開を強化(2021年4月19日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準(専門教育レベル)を公開(2021年4月19日)