- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語学習アプリ「POLYGLOTS」、Siriショートカット機能に対応
2019年8月26日
英語学習アプリ「POLYGLOTS」、Siriショートカット機能に対応
ポリグロッツは23日、同社の英語学習アプリ「POLYGOTS(ポリグロッツ)」が、Apple社の「Siri(シリ)ショートカット」機能に対応できるようになったと発表した。
これにより、POLYGLOTSアプリが起動していなくても、Siriショートカットから「リスニング出来る記事」を呼び出し、リスニング学習ができるようになった。
通勤・通学・就寝前などiPhone/iPadの操作が困難な学習シーンで、学習者の自主学習をサポートしてくれる。「リスニング出来る記事」を利用するには、別途有料会員になる必要がある。
また、POLYGLOTSアプリ内の「リスニング出来る記事」「単語リスト」メニューに、連続聞き流し再生ボタンが搭載され、iPhone/iPadの操作の必要がなくなった。
特に、「単語リスト」は、TOEICに対応したコンテンツも用意されており、連続聞き流し再生機能を利用することで、TOEIC対策としても活用できるようになる。
Siriショートカット機能(リスニング記事)の使い方は、まず、設定メニューの「Siriショートカット設定」をタップして選択し、「最新の英語ニュースで聞き流しリスニング学習」の「Siriに追加」をタップして選択。
次に、「Siriに追加」でショートカットで呼び出すフレーズを登録。登録が完了すると「Siriショートカット設定」の「最新の英語ニュースで聞き流しリスニング学習」メニューが「Siriに追加済み」となる。これで、Siriショートカット設定は完了。
また、連続聞き流し再生(リスニング記事)の使い方は、リスニング記事一覧画面の下部メニュー中央に「聞き流し再生」ボタンが表示されるので、それをタップすれば一番上のニュース記事から順番に連続聞き流し再生が開始される。
リスニング記事一覧で、リスニング担当先生のアイコンも表示されるので、学習者が自分と相性の良い先生の記事や、イギリス出身者だけ選定してリスニング学習することもできる。
連続聞き流し再生(単語リスト)の使い方は、単語学習メニューの各単語帳画面の下部メニュー中央に「聞き流し再生」ボタンが表示されるので、それをタップすれば一番上の単語から順番に連続聞き流し再生が開始される。
関連URL
POLYGLOTS
(AppStore)
(GooglePlay)
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)