- トップ
- STEM・プログラミング
- ロボットプログラミング教材「ArtecRobo2.0」、12月にJavaScript対応へ
2019年8月26日
ロボットプログラミング教材「ArtecRobo2.0」、12月にJavaScript対応へ
アーテックは、ロボットプログラミング教材「ArtecRobo2.0(アーテックロボ2.0)」の新しいプログラム開発環境として、CambrianRobotics社のIoTプラットフォーム「obniz(オブナイズ)」に対応することを決定、12月のリリースを目指して開発を進めていく。
「obniz」は、Webブラウザ上で動作可能なプログラム開発環境を使用して、「JavaScript(ジャバスクリプト)」で作成したプログラムを実行できるIoTプラットフォーム。
今回の対応で、アーテックロボをインターネット経由で制御できるようになるほか、作成したプログラムをクラウド上に保存し、スマホやタブレット端末で実行できる。
アーテックでは、「obniz」を自社開発教材アーテックロボに採用することで、既に対応しているPythonに加え、新たにJavaScriptでのプログラミング学習環境を提供。
これにより、初等教育段階で広く活用されているScratch(スクラッチ)型のプログラム言語から、実際のアプリケーション開発に使われているテキスト言語への円滑な移行を実現し、プログラミング教育での校種間の連携をより一層促進していく。
「JavaScript」は、ブラウザ上で動作し、動的なWebサイトの構築やリッチなインターネットアプリケーションの開発に用いられるオブジェクト指向のスクリプト言語。
「JavaScript」を含んだWebページを表示すると、ユーザーのクリックやタップに反応してテキストや画像を切り替えたり、複雑な動きをするアニメーションを追加したりするなど動的な表現ができるようになる。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)