- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英語学習アプリ「POLYGLOTS」、Siriショートカット機能に対応
2019年8月26日
英語学習アプリ「POLYGLOTS」、Siriショートカット機能に対応
ポリグロッツは23日、同社の英語学習アプリ「POLYGOTS(ポリグロッツ)」が、Apple社の「Siri(シリ)ショートカット」機能に対応できるようになったと発表した。
これにより、POLYGLOTSアプリが起動していなくても、Siriショートカットから「リスニング出来る記事」を呼び出し、リスニング学習ができるようになった。
通勤・通学・就寝前などiPhone/iPadの操作が困難な学習シーンで、学習者の自主学習をサポートしてくれる。「リスニング出来る記事」を利用するには、別途有料会員になる必要がある。
また、POLYGLOTSアプリ内の「リスニング出来る記事」「単語リスト」メニューに、連続聞き流し再生ボタンが搭載され、iPhone/iPadの操作の必要がなくなった。
特に、「単語リスト」は、TOEICに対応したコンテンツも用意されており、連続聞き流し再生機能を利用することで、TOEIC対策としても活用できるようになる。
Siriショートカット機能(リスニング記事)の使い方は、まず、設定メニューの「Siriショートカット設定」をタップして選択し、「最新の英語ニュースで聞き流しリスニング学習」の「Siriに追加」をタップして選択。
次に、「Siriに追加」でショートカットで呼び出すフレーズを登録。登録が完了すると「Siriショートカット設定」の「最新の英語ニュースで聞き流しリスニング学習」メニューが「Siriに追加済み」となる。これで、Siriショートカット設定は完了。
また、連続聞き流し再生(リスニング記事)の使い方は、リスニング記事一覧画面の下部メニュー中央に「聞き流し再生」ボタンが表示されるので、それをタップすれば一番上のニュース記事から順番に連続聞き流し再生が開始される。
リスニング記事一覧で、リスニング担当先生のアイコンも表示されるので、学習者が自分と相性の良い先生の記事や、イギリス出身者だけ選定してリスニング学習することもできる。
連続聞き流し再生(単語リスト)の使い方は、単語学習メニューの各単語帳画面の下部メニュー中央に「聞き流し再生」ボタンが表示されるので、それをタップすれば一番上の単語から順番に連続聞き流し再生が開始される。
関連URL
POLYGLOTS
(AppStore)
(GooglePlay)
最新ニュース
- 2021年度(令和3年度)大学入試共通テスト コロナ対策・速報・解説・合否判定サイト情報(2021年1月15日)
- 文科省、ウェブサイトに大学入学共通テスト受験生への注意喚起を掲載(2021年1月15日)
- TikTok、青少年のオンライン上のプライバシー保護に関する安全性を強化(2021年1月15日)
- 3年生の12月までに選考に参加経験がある学生は34.8% =学情調べ=(2021年1月15日)
- ソニー教育財団、2020年度「教育・保育実践論文」入選校・入選園発表(2021年1月15日)
- 専修大、全国111社による「オンライン企業説明会」18日~22日開催(2021年1月15日)
- MetaMoJi、名古屋経済大 市邨中高と合同で第21回テレワーク推進賞審査委員特別賞を受賞(2021年1月15日)
- 文科省、「ネット安全安心全国推進フォーラム」を2月16日開催(2021年1月15日)
- 192Cafe、「イベントのオンライン配信」についてのセミナー18日開催(2021年1月15日)
- インプレスR&D、『Python3で学ぶ!プログラミングはじめの一歩』を発行(2021年1月15日)