- トップ
- 企業・教材・サービス
- +Style、スマホでプログラミングできる電子工作ボードを販売
2018年7月10日
+Style、スマホでプログラミングできる電子工作ボードを販売
ソフトバンク コマース&サービスは9日、消費者参加型プラットフォーム「+Style(プラススタイル)」の「ショッピング」で、スマートフォンで簡単にプログラミングができる電子工作ボード「obniz(オブナイズ)」の販売を開始したと発表した。販売価格は5980円(税込み)。
「obniz」は、CambrianRoboticsの製品で、Wi-Fiに接続するとディスプレーにQRコードが表示される。それをスマートフォンで読み取ることで、プログラムをウェブ上で簡単に作成・編集できるページにアクセスできる。
「obniz」に接続したパーツは、スマートフォンで動かすことができる。スマートフォンで簡単にプログラミングできるので、プログラミングをしたことがない人でも気軽に利用できるという。
また、「obniz」は、過電流防止機能を搭載しており、部品を間違ってつなぐことで起こる発熱や発火を防げる。
+Styleは、消費者と一緒にモノづくりができるプラットフォームで、製品の段階に応じて3つの機能を持っている。「プランニング」では、投稿された製品やアイデアにユーザーが意見を述べることで、企業とユーザーが商品化に向けて一緒に企画を進めていける。
「クラウドファンディング」では、消費者の声を取り入れながら製品を作り上げていくとともに、インターネット経由で多くのユーザーから事前に商品購入を募って商品化することができる。
「ショッピング」では、一般販売前の商品などを、先行や数量限定で販売するといった活用ができるとともに、商品に対する購入者からの意見を集めることもできる。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)