- トップ
- 企業・教材・サービス
- デルテクノロジーズ、教育機関のサイバーセキュリティ人材育成を支援
2019年8月30日
デルテクノロジーズ、教育機関のサイバーセキュリティ人材育成を支援
デルテクノロジーズは29日、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)と、SecCap連携校の大学生向けサイバーセキュリティ実践学習として実施した「サイバーインシデント シミュレーション チャレンジ」の模様を公表した。
同チャレンジは、同社の1ブランド「RSA」が2015年から定期的に、企業のセキュリティ技術者向けに行っているCTF(Capture the Flag)をベースにしたインシデントレスポンス演習。
CTFは、インシデント対応を体験的に学べるサイバーセキュリティの学習方法として、教育機関からも注目されている。
NAISTの情報セキュリティ関連授業は講義が中心で、サイバー脅威の検知や対処を実環境で体験する機会が不足していた。
そこで、RSAが持つCTFコンテンツ(攻撃シナリオ)やサイバー脅威の検知と分析を行う「RSA NetWitness Platform」で競技環境をRSA西日本オフィスに構築。8月8日と9日の2日間、単位取得が可能な授業として同チャレンジをサポートした。
競技中は、脅威ハンティングやインシデントレスポンスの業務経験が豊富なRSAのエンジニアがサポーターとして参加。実践的な知見を学生に提供し、サイバーセキュリティを実践的・本格的に学ぶ機会をつくった。
参加した学生のほとんどは、企業で実際に使っている環境に触れたのは初めて。同チャレンジに参加したことで、学生は攻撃プロセスごとの着眼点を知ることができ、侵害の発見方法や経路、影響範囲などを体験することができた。
デルテクノロジーズは、企業や人々がデジタルの未来を築き、仕事や生活の仕方を変革するのを支援する独特なビジネスファミリー。Dell、Dell EMC、Pivotal、RSA、Secureworks、Virtustream、VMwareが含まれる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)