- トップ
- STEM・プログラミング
- 学生や若手エンジニア対象に「IoTシステム開発スキルUPイベント」全国で開催
2019年8月30日
学生や若手エンジニア対象に「IoTシステム開発スキルUPイベント」全国で開催
WebDINO Japanは、学生や若手エンジニアを対象としたIoTシステム開発のスキルアップイベント「Web×IoT メイカーズチャレンジ 2019-20」を、8月~2020年3月にかけて、全国11の地域で開催する。
WebDINO Japanは、総務省の委託を受けて、同イベントの実行委員会事務局を担当。今年度は札幌、仙台、茨城、群馬、横須賀、信州、石川、鳥取、徳島、香川、沖縄の全国11地域での開催を決めた。
同イベントは、「フルスタックなスキル」やアイデアを素早く形にできる「プロトタイピング力」を、学生や若手エンジニアが身に付けるきっかけとなるよう、実際にモノづくりを体験する2つのプロセスで構成されている。
前半日程では、IoTや電波や無線通信に関する基礎知識の講習に加え、ボードコンピューターを使って情報システムの共通基盤技術となっているWeb技術(HTMLやJavaScriptなど)を用いたハードウェア制御を実践的に学ぶ「ハンズオン講習会」を開催。
後半日程では、講習会で学んだ知識を活かし、限られた時間内にチーム対抗でIoT作品を制作し、その出来を競う「ハッカソン」を各会場で開催する。
参加費は無料。受講者がハッカソンでIoTデバイスの作品制作を行う際は、一定の上限額内での材料費補助もあり、費用負担を心配せずに安心して作品制作に取り組める。
イベントシリーズ全体概要
開催期間:8月~2020年3月(各地で順次開催予定)
開催地域:札幌、仙台、茨城、群馬、横須賀、信州、石川、鳥取、徳島、香川、沖縄
参加費:無料
詳細
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)