- トップ
- STEM・プログラミング
- ロボット工作が楽しめる「フォロ」のプログラミング版を新発売
2019年9月19日
ロボット工作が楽しめる「フォロ」のプログラミング版を新発売
イーケイジャパンは、コミカルな動きと本格的な機構でロボット工作が楽しめる「フォロ」のプログラミング版「プログラミング・フォロ for PaletteIDE」(7500円:税抜)を、10月18日に新発売する。
昨年3月に発売された「フォロ」は、赤外線レーダーを搭載し、音と光のエフェクトで感情を豊かに表現する6足歩行のロボット工作キット。前方のものを見つけて後をついてきたり、障害物をさけて前進する。
その「フォロ」がバージョンアップした「プログラミング・フォロ for PaletteIDE」のプログラミングソフトは、無料のPaletteIDEに対応。マニュアルも無料でダウンロードでき、プログラミングが初めての人でも安心して楽しめる。
Windows7.8.10がインストールされているパソコンで動作し、Windows搭載タブレットPCならタッチパネルでも操作できる。
専用ソフトウェアの「Palette IDE(パレット・アイディーイー)」は、一つ一つの命令をアイコンにして初心者でも簡単にプログラミングできるようにと開発された。
プログラミングは、カードを並べるように、カラフルなアイコンを並べるだけ。あとは、自分の作りたいロボットの状況に合わせて、命令文を考え条件設定を行う。
パソコン上で動作するソフトウェアやUSB接続に使われるデバイスドライバーのインストールは一切不要で、学校や公共施設など、使用者が管理者権限を持つことが難しいところでも簡単に導入できる。
プログラムは「前進」「後進」「右回転」「停止」など多数あり、自分で動きをプログラミングした後、ケーブルでデータを転送するとプログラム通りに「フォロ」が動き始める。
また、「フォロ」の顔部分には、LEDでメッセージ表示ができる。数字・ひらがな・カタカナ・簡単な漢字なら表示OK。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)