- トップ
- STEM・プログラミング
- ロボット工作が楽しめる「フォロ」のプログラミング版を新発売
2019年9月19日
ロボット工作が楽しめる「フォロ」のプログラミング版を新発売
イーケイジャパンは、コミカルな動きと本格的な機構でロボット工作が楽しめる「フォロ」のプログラミング版「プログラミング・フォロ for PaletteIDE」(7500円:税抜)を、10月18日に新発売する。
昨年3月に発売された「フォロ」は、赤外線レーダーを搭載し、音と光のエフェクトで感情を豊かに表現する6足歩行のロボット工作キット。前方のものを見つけて後をついてきたり、障害物をさけて前進する。
その「フォロ」がバージョンアップした「プログラミング・フォロ for PaletteIDE」のプログラミングソフトは、無料のPaletteIDEに対応。マニュアルも無料でダウンロードでき、プログラミングが初めての人でも安心して楽しめる。
Windows7.8.10がインストールされているパソコンで動作し、Windows搭載タブレットPCならタッチパネルでも操作できる。
専用ソフトウェアの「Palette IDE(パレット・アイディーイー)」は、一つ一つの命令をアイコンにして初心者でも簡単にプログラミングできるようにと開発された。
プログラミングは、カードを並べるように、カラフルなアイコンを並べるだけ。あとは、自分の作りたいロボットの状況に合わせて、命令文を考え条件設定を行う。
パソコン上で動作するソフトウェアやUSB接続に使われるデバイスドライバーのインストールは一切不要で、学校や公共施設など、使用者が管理者権限を持つことが難しいところでも簡単に導入できる。
プログラムは「前進」「後進」「右回転」「停止」など多数あり、自分で動きをプログラミングした後、ケーブルでデータを転送するとプログラム通りに「フォロ」が動き始める。
また、「フォロ」の顔部分には、LEDでメッセージ表示ができる。数字・ひらがな・カタカナ・簡単な漢字なら表示OK。
関連URL
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)