2019年9月19日
学生が働き続けたい年齢は平均64.5歳=マイナビ調べ=
マイナビは18日、「2020年卒マイナビ学生就職モニター調査 8月の活動状況」の結果を発表した。
それによると、学生が働き続けたい年齢は平均で64.5歳という結果となった。66歳以上の年齢を答えた学生は33.4%となっており、3人に1人が年金の支給開始以降も働きたいと考えていた。女子に関しては「59歳以下」の年齢を回答した学生は3割以下にとどまっており、男女を問わず長く働き続ける意向を持っている学生が多いことが分かる。
また、副業に対して「ぜひやってみたい」と「興味がある」を合わせて、前向きな学生は約7割に上り、副業を認める企業に「ぜひ就職したい」学生は67.0%と、ポジティブな印象を抱く割合も高くなっている。
福利厚生の注目点は「家賃補助」が64.0%で1位となり、「社宅・社員寮」51.8%が続いた。また、就職活動を表す漢字一文字は7年連続で「楽」が1位、「苦」が2位という結果となった。
調査は8月26日~31日の期間に、2020年卒業予定の全国大学4年生および大学院2年生を対象に行われ、1591名の回答を得た。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)