2019年9月19日
金沢工業大、「コード化点字ブロック」活用したAI音声誘導の研究を本格化
金沢工業大学は18日、「コード化点字ブロックを活用したAI音声誘導」の社会実装に向けた研究を本格化したと発表した。
同学では今年9月、扇が丘キャンパス南校地内に常設の「コード化点字ブロック」実験フィールドを設置。
敷設されたのは扇が丘キャンパス南校地通用門と11号館、アントレプレナーズラボ、体育館の玄関など8ヵ所で、学生や社会人が多く出入りし、野々市市の拠点避難所にも指定されているという。
同大 工学部情報工学科の松井くにお教授の研究室と誘導用点字シートを手掛ける大崎工業(大阪府堺市)では、「コード化点字ブロックを活用したAI音声誘導」に関する共同研究に取り組んでいる。
キャンパス内に常設の研究フィールドを開設することで社会実装に向けた研究開発を加速させるとしている。
また同学は、学生自らが社会的価値を持つ研究テーマを発見し解決策を提案する社会実装型のプロジェクトデザイン教育をカリキュラムの柱に据えており、授業におけるプロジェクト活動のテーマとして学生に活用してもらうことで、視覚障がい者をはじめ、高齢者や外国人なども日常的に活用できるさまざまな情報提供サービスの創出を目指すとしている。
関連URL
最新ニュース
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)
- ネクストオブジェクト、子ども向けプログラミング言語「KidsScript」Android版リリース(2022年5月23日)