2021年3月4日
金沢工業大、「コード化点字ブロックによる音声情報案内」体験イベントを6日に開催
金沢工業大学は、スマホをかざすと点字ブロックが店舗の情報を音声案内する「コード化点字ブロックによる音声情報案内」体験イベント を3月6日に開催する。
同大学の工学部情報工学科、松井くにお教授(専門:人工知能)の研究チームは、印をつけてコード化した「コード化点字ブロック」で誘導・案内情報を提供するシステムを2018年から開発してきた。このたび、同システムを使って様々な音声情報を取得し、その利便性や有用性、サービスの課題について意見を集める体験イベントを実施する。
同イベントでは、参加者は各自のスマートフォンに音声情報案内アプリ「Walk&Mobile -コード化点字ブロック認識アプリ」(iOS版、Android版)をインストールし、金沢市役所および柿木畠商店街の実施エリアを散策。店舗前に敷設されているコード化点字ブロックにスマホをかざして、様々な音声情報を取得し、その利便性や有用性、サービスの課題についての意見を伝える。音声情報の中にキーワードを入れてゲーム性を持たせ、参加者が楽しんで体験できるような工夫もされている。参加者には、実施後に個別ヒアリングとアンケートを実施し、今後のサービスの改良に役立てる。
イベントを通して、点字ブロックを利用する視覚障がい者のみならず、旅行者や外国人にも有用な情報を提供し、インクルーシブな社会の実現に寄与できるサービスであることを確認し、今後の開発に活かす。
開催概要
開催日時:3月6日10時~16時
※少雨決行。雨天順延、予備日は3月7日を予定。順延の場合は5日15時以降に大学ウェブサイトで告知する。
集合場所:金沢市役所本館1階ロビー
実施エリア:金沢市役所、柿木畠商店街周辺
参加者:視覚に障がいを持つ人、学生、観光客など
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)