2017年2月2日
金沢工業大、高大接続改革に向けた数理教育のセミナーを3月開催
金沢工業大学は、高等学校・教育関係者を対象に、第15回数理工教育セミナー「高大接続改革に向けた数理教育の取り組み」を、3月18日に同大扇が丘キャンパスで開催する。
現在、高校や大学では、高大接続システム改革のもとアクティブ・ラーニングを主体としたさまざまな授業の取り組みが開始され、授業改革の一環としてのICTの導入など教育環境も大きく変化してきている。
同セミナーはその状況を踏まえて開催されるもので、改革についての考え方と具体的な内容を理解するとともに、高校、大学で行われている高大接続に向けたさまざまな授業改善の取り組みについて発表、意見交換などし、今後の教育に役立てていくことを目的としている。
当日は、リクルート進学総研の小林浩所長、島根大学教育学部の御園真史准教授による講演、高等学校教員や金沢工業大学数理工教育研究センター教員からの事例報告のほか、意見交換の懇談会が予定されている。
開催の概要
開催日時:3月18日 (土) 10:00~16:40
開催会場:金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館4階409室 [石川県野々市市扇が丘7-1]
参加費 :無料
申込締切: 3月3日 (金) 17:00まで
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)