2019年9月20日
LAPRAS×プログラミングスクール7社、人事担当者向けの無料講座を開講
LAPRASは19日、プログラミングスクール7社と共同で、人事担当者向けに「採用に必要なエンジニアリング知識」を教えるエンジニアリング学習講座を開講した。
10月9日に実施する第1回の講座を皮切りに、2019年中に全7回の無料講座を共同で開催する。
この講座では、開発に必要なプログラミングの知識ではなく、エンジニア採用に必要な知識に焦点を当てて学ぶことができる。
エンジニア採用に必要な知識を効率的に得られるように、各プログラミングスクールと協力して専用の講座を作成し、短時間で実務に必要な情報をインプットする。
「エンジニアの候補者と円滑にコミュニケーションがとれるようになること」「自社に必要なエンジニアを定義すること」「数多くの候補者の中から自社にマッチしたエンジニアを見極められること」ができる人事担当者の育成を目標に設定している。
共同開催するプログラミングスクールでは、エンジニアの業務の全体像や開発フローといったエンジニアとコミュニケーションをとるために必要な知識から、フロントエンド、バックエンド、機械学習など個別領域の採用に必要な知識についても学んでいく。
講座日程
① 10月9日(水)「第1回コードキャンプ/CodeCamp」
テーマ:業界やサービスから技術的な特徴を理解し、採用したいエンジニアの「解像度」を高める
詳細
②10月16日(水)「第2回データミックス/DATAMIX」
③10月23日(水)「第3回 凛/GeekGirlLabo」
④10月30日(水)「第4回DIVE INTO CODE/DIVE INTO CODE」
⑤11月6日(水)「第5回キラメックス/TechAcademy」
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)