2019年10月3日
データサイエンティスト協会、「実務者が集うシンポジウム」17日開催
データサイエンティスト協会は、データ分析・活用の実務に関わる関係者を対象としたイベント「6thシンポジウム~実務者が集うデータサイエンスの最前線~」を、10月17日に東京・JP タワーホール&カンファレンスで開催する。
このイベントは、データサイエンティストの育成や啓発活動などの成果発表、国内外のデータサイエンスの最新情報の提供、参加者同士の意見交換や交流の場として、2014年から年1回開催しており、今年で6回目。
データ分析・活用の「実務」を担う人の中でも、経験豊富な人にスポットをあてたイベントで、業界最前線のスピーカー総勢20人以上が、アナリティクス、テクノロジー、人工知能、データビジネスなど多彩なテーマで、事例や体験を交えた講演を行う。
従来の講演中心のプログラムに加えて、ワークショップ(予定)など多様なセッションが追加され、学びの幅が広がる内容。また、データサイエンティストに必要とされるスキルをまとめた「データサイエンティスト スキルチェックリスト」の第3版も公開予定。
開催概要
開催日時:10月17日(木)10:00~20:00(受付開始9:30)
内容:イベント10:00~17:55、ネットワーキング(懇親会)18:15~20:00
開催会場:JPタワーホール&カンファレンス[東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー・KITTE 4F]
定員:400人(事前申込制)
参加費:定価1万7000円、事前割引1万4000円(10月16日23:59まで販売)、法人会員割引5000円(ネットワーキングに参加の場合は+3000円、学生は無料)
関連URL
最新ニュース
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)
- 電気通信大学、「デザイン思考・データサイエンス」プログラムを新設(2023年2月1日)