2020年4月22日
データサイエンティスト協会、企業の求めるデータサイエンティスト人材とは
データサイエンティスト協会は21日、国内企業におけるデータサイエンティストの採用に関する調査結果を発表した。
調査は昨年8月21日~10月8日に従業員30名以上の国内一般企業を対象に行われ、283社から有効回答を得た。それによると、データサイエンティストが1人以上在籍している企業は全体の29%、在籍者数の内訳は1~2人の企業が22%、3~5人が26%、6~10人が22%となった。在籍しているデータサイエンティストをタイプ別で分類すると、エンジニアタイプが最も多く43%、次いでマーケタータイプ33%、アナリストタイプ24%となった。
データサイエンティストを増員予定の企業に対して、今後3年間でのタイプ別の増員数を訊ねたところ、マーケタータイプが最も多く40%、次いでエンジニアタイプ36%、アナリストタイプ24%となり、ビジネスの視点でデータを分析できる人材が求められていることが窺えた。
同じくデータサイエンティストを増員予定の企業に対して、今後3年間で採用・育成したデータサイエンティストの具体的な人物像を訊ねたところ、「データによるビジネス課題解決を得意とする人材」「複数の分野を俯瞰的にみてデータ分析の活用を戦略的に考えられる人材」が求められていることが分かった。
一方で、この1年間で新たにデータサイエンティストを採用予定だった企業のうち、58%が「目標としていた人数を確保できなかった」と回答、データサイエンティスト不足が解消されていない現状が浮き彫りとなった。また、今後3年間でデータサイエンティスト在籍企業の77%が増員を予定、データサイエンティストがいない企業でも11%が新たに獲得したいと回答した。
関連URL
最新ニュース
- アイロボットジャパン、プログラミングロボット「Root」発売開始 小学校へ1000台無償提供(2021年1月20日)
- N高、平井デジタル改革担当大臣とN高生が語り合う特別講義を20日生配信(2021年1月20日)
- 学研、2021年度大学入学共通テストを人気講師が速報で徹底解説(2021年1月20日)
- 東進、初の大学入学共通テストの平均点▲22点 大幅に下がると予想(2021年1月20日)
- エフィシエント、AIによる話し方解析アプリ「Steach」の効果実証校を募集(2021年1月20日)
- 生駒市、オンライン活用した新しい修学旅行を2月に市立小学校で実施(2021年1月20日)
- 金沢工業大、コード化点字ブロックによるスマホ向け音声情報案内アプリを正式にリリース(2021年1月20日)
- Jamf、世界最大級のITソリューション紹介サイトG2でMDMの最高評価を獲得(2021年1月20日)
- エデュケーションハブ「i.Dare」、経産省「未来の教室」実証事業に2年連続で採択(2021年1月20日)
- 摂南大学、オンライン学園祭のアーカイブ配信動画をYouTubeで公開(2021年1月20日)