2019年10月10日
STEMに特化したインターナショナルスクールがファミリーイベントを11月開催
ローラス インターナショナルスクールオブサイエンスは、港区三田に新規移転した初等部を会場として11月9日・10日に「STEM Fair 2019」を開催する。
イベントではSpace(宇宙)をテーマとして、在校生のサイエンスプロジェクトの発表のほか、ローラスの人気講師によるSTEMワークショップやショーを開催する。
バイオロジーセクションでは、変わった生き物と触れ合う催しや、スペースシードボールやミニガーデンを作るワークショップを実施する。アートとミュージックのセクションでは、電子ドラムや作曲に挑戦。また、プログラミングのセクションでは、PETSやMinecraft、自動運転カートをプログラミングしたり、ARやVRで宇宙空間を疑似体験したりすることができる。さらに毎年人気のサイエンスショーでは、真空装置を使ったアクティビティを披露する。
また、宇宙やSTEMに関連する企業や団体とのコラボレーション、研究者やプログラマーによるセミナーも実施する。スーパープラネタリウム「MEGASTAR」を開発した大平技研は、高性能小型機種「MEGASTAR CLASS」を使って、ローラスの教室をプラネタリウムに変身させる。また、日本宇宙フォーラムは、アポロの月面着陸50周年を記念して、まるで実際に宇宙服を着て月面に立っているかのような撮影ブースを設置する。
加えて、国立天文台TMT推進室の青木和光氏の講演「私たちを形づくるもの~宇宙が作り出す物質~」や、東京大学博士課程在学の藤田明彦氏による講演「ブラックホールの摩訶不思議な性質」を実施する。
さらに、来年夏に米スタンフォード大学で開催予定のSTEMサマーキャンプの説明会も開催する。
開催概要
開催日時 : 11月9日(土)10:00~16:00、10日(日)10:00~15:30
開催場所 : 東京都港区三田4-1-27 FBR三田ビル2F~5F
参加費 : 無料 *事前申込が必要
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)