2019年10月10日
STEMに特化したインターナショナルスクールがファミリーイベントを11月開催
ローラス インターナショナルスクールオブサイエンスは、港区三田に新規移転した初等部を会場として11月9日・10日に「STEM Fair 2019」を開催する。
イベントではSpace(宇宙)をテーマとして、在校生のサイエンスプロジェクトの発表のほか、ローラスの人気講師によるSTEMワークショップやショーを開催する。
バイオロジーセクションでは、変わった生き物と触れ合う催しや、スペースシードボールやミニガーデンを作るワークショップを実施する。アートとミュージックのセクションでは、電子ドラムや作曲に挑戦。また、プログラミングのセクションでは、PETSやMinecraft、自動運転カートをプログラミングしたり、ARやVRで宇宙空間を疑似体験したりすることができる。さらに毎年人気のサイエンスショーでは、真空装置を使ったアクティビティを披露する。
また、宇宙やSTEMに関連する企業や団体とのコラボレーション、研究者やプログラマーによるセミナーも実施する。スーパープラネタリウム「MEGASTAR」を開発した大平技研は、高性能小型機種「MEGASTAR CLASS」を使って、ローラスの教室をプラネタリウムに変身させる。また、日本宇宙フォーラムは、アポロの月面着陸50周年を記念して、まるで実際に宇宙服を着て月面に立っているかのような撮影ブースを設置する。
加えて、国立天文台TMT推進室の青木和光氏の講演「私たちを形づくるもの~宇宙が作り出す物質~」や、東京大学博士課程在学の藤田明彦氏による講演「ブラックホールの摩訶不思議な性質」を実施する。
さらに、来年夏に米スタンフォード大学で開催予定のSTEMサマーキャンプの説明会も開催する。
開催概要
開催日時 : 11月9日(土)10:00~16:00、10日(日)10:00~15:30
開催場所 : 東京都港区三田4-1-27 FBR三田ビル2F~5F
参加費 : 無料 *事前申込が必要
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)