2019年10月10日
STEMに特化したインターナショナルスクールがファミリーイベントを11月開催
ローラス インターナショナルスクールオブサイエンスは、港区三田に新規移転した初等部を会場として11月9日・10日に「STEM Fair 2019」を開催する。
イベントではSpace(宇宙)をテーマとして、在校生のサイエンスプロジェクトの発表のほか、ローラスの人気講師によるSTEMワークショップやショーを開催する。
バイオロジーセクションでは、変わった生き物と触れ合う催しや、スペースシードボールやミニガーデンを作るワークショップを実施する。アートとミュージックのセクションでは、電子ドラムや作曲に挑戦。また、プログラミングのセクションでは、PETSやMinecraft、自動運転カートをプログラミングしたり、ARやVRで宇宙空間を疑似体験したりすることができる。さらに毎年人気のサイエンスショーでは、真空装置を使ったアクティビティを披露する。
また、宇宙やSTEMに関連する企業や団体とのコラボレーション、研究者やプログラマーによるセミナーも実施する。スーパープラネタリウム「MEGASTAR」を開発した大平技研は、高性能小型機種「MEGASTAR CLASS」を使って、ローラスの教室をプラネタリウムに変身させる。また、日本宇宙フォーラムは、アポロの月面着陸50周年を記念して、まるで実際に宇宙服を着て月面に立っているかのような撮影ブースを設置する。
加えて、国立天文台TMT推進室の青木和光氏の講演「私たちを形づくるもの~宇宙が作り出す物質~」や、東京大学博士課程在学の藤田明彦氏による講演「ブラックホールの摩訶不思議な性質」を実施する。
さらに、来年夏に米スタンフォード大学で開催予定のSTEMサマーキャンプの説明会も開催する。
開催概要
開催日時 : 11月9日(土)10:00~16:00、10日(日)10:00~15:30
開催場所 : 東京都港区三田4-1-27 FBR三田ビル2F~5F
参加費 : 無料 *事前申込が必要
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)